相談までの経緯
私が債務整理を本格的に考えたとき、自己破産・任意整理・個人再生などの違いもわからない上に、どこに相談したら良いかもわかりませんでした。
当時はとにかく借金が苦しくて、住んでいた家の近くで相談ができるところを調べて、即日飛び込んだ記憶があります。
そんなに追いつめられる前にとっとと相談に行けば良かったのですが、
「借金の相談は恥ずかしい」ってゆうプライドみたいなものがあったんです。。。
だから精神的に追い詰められるギリギリまで誰にも助けを求めずに、
借りては返すを繰り返す自転車操業状態でした。
そんな状況から脱出したくて、私は最初に司法書士に相談した、という経緯です。
借金の相談先はこの2パターン
後から調べてわかったことなのですが、相談先は以下の2つがあることを知りました。
- 司法書士
- 弁護士
どちらも債務整理の相談に乗ってくれますし、実際の手続きも行ってくれます。
かかる費用は相談先によって異なりますが、
私の場合、個人再生を選択して40万程だった記憶があります。
(何年も前のことで正確な金額は覚えていません・・・)
じゃあどこが違うの?
ってことで、司法書士と弁護士の対応の違いを相談者目線からざっくり説明します。
司法書士と弁護士の対応の違い
司法書士も弁護士も、
- 相談を受けてくれる
- 債務整理の手続きを行ってくれる
という点ではどちらも同じでした。
私の個人再生の場合、異なる点は大きく2点あって、1つ目は
実際に債務整理を行うときにかかる費用が、司法書士の方が少し安かったです。
異なる点の2つ目は、
裁判所へ呼ばれた場合に一緒に同行してくれるか
です。
債務整理を進めていくうえで、必要に応じて実際に裁判所へ行くことがあるそうです。
(私の場合は裁判所へ呼ばれることは一度もありませんでした。)
司法書士に依頼した場合は、裁判所へは単独で行くことになります。
弁護士に依頼した場合は同行してくれます。
詳しくはわかりませんが、弁護士の資格を持つ方のみ、
「代理人」という立場になることができるため終始同行ができるようになっているらしいです。
まとめ
最初に相談に行ったのは司法書士でしたが、相談に行ったときに聞いた話やネットで調べた情報から、司法書士と弁護士どちらに依頼しようか、かな~り迷いました。
もともとお金がないから相談したので、
「手続きにかかる費用が司法書士の方が安い」
って言われたら安いほう選びますよね。
でも
「もし裁判所呼ばれたら一人で行ってね」
なんて言われたら心細くて即決できなかったです。。。
いろいろ悩んだ末、最終的に私は司法書士の方を選んで依頼することにしました。
※事情があってその後、弁護士への依頼に切り替えます。その話また別の記事で。
コメント