債務整理の相談後、即決で手続きに入ることにした私が実際の手続き開始になるまでに何をしていたかを書いていきます。
着手金の分割払い
債務整理をすると決めたらすぐに着手できるわけではなく、実際に司法書士や弁護士の方が手続きに動き出してくれるのは費用を払い終えた後です。
私は30万前後の費用を分割で払っていたため、実際に債務整理に着手するのは数年後になります。
一括で支払えるなら即着手することも可能ですが、分割払いの場合は支払いが終わった後の手続き開始、という流れです。
分割払い中の借金返済は?
私の場合、支払いができなくなってどうしようもなくなったときに初めて、司法書士のもとへ駆け込みました。
相談に行った時の気持ちとしては、「今はとにかくこの八方塞がりな状態を解消したい」という気持ちで、泣きそうなくらいに精神的に不安定になってました。
弁護士・司法書士に今の状況を相談し、手続きすることが決まったとき
「借入先には私から連絡しておきます。取り立ても止まりますので安心してください」
と言ってもらったときは本当に心から安心したのをよく覚えています。
私の体験を先に書いてしまいましたが、結論は、取り立ては来なくなります。
その上、分割払いの支払いが終わるまでの間は返済も一時的にストップします。
これまで月々の返済に充てていた金額を、着手金の分割払いに充てましょう。
借金の返済額が月々高額だった場合は、分割払いの金額を減らしてもらうことも可能です。
まだ債務整理の準備段階ですが、取り立てが止まることでかなり心の余裕ができます。
今現在取り立てで困っている、けど着手金がない、という方も、ひとまず弁護士・司法書士に相談してみてはいかがでしょうか。
分割払い中の生活は?
食生活は変わらないです。
借金があるという事実も変わりません。
ただ、取り立てが止まっている、ということが気持ちの面でかなり楽になりました。
月々の支払金額も無理のない金額を設定してもらったので、着手金を分割で支払いながらもお財布に多少の余裕ができてきました。
大げさかもしれませんが、ご飯が旨くなります。ホントに「生きててよかった」と思えます。
生活スタイルが変わったわけでも無いのですが、心の余裕ができると生活が全然違ってきますね。
まとめ
今考えれば、
- 相談料がもったいない
- 着手金が払えない
となどと考えずに、早いうちに弁護士や司法書士を頼るべきだったなと。
着手金を払い終えないと手続きは始まりませんが、今後債務整理をしようと決めているのであれば、早いうちに行動しておいたほうが良いです。
債務整理をおすすめする訳ではありませんが、今苦しんでいるのであれば、一つの選択肢として弁護士・司法書士への相談も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
コメント