個人再生決定~クレジットカードチャレンジの経歴

個人再生決定からクレジットカードを実際に発行できるまで、ネットを調べると5~10年と書かれていることが多いですが、結局5年なの?10年なの?どっちなの?という不安が常にあったので、ある程度期間を開けて何度か申請を繰り返してました。

その過程と結果です。

一般的な再発行までの期間

冒頭に書きましたが、債務整理から再度クレジットカードを発行できるまでは一般的に5~10年かかるという情報をしばしば目にします。

これは、債務整理をしたことの情報が信用機関に登録されているためだそうです。

  • CIC
  • JICC
  • KSC など

クレジットカードを発行するときの審査とは、これらの機関に問い合わせて支払い状況の確認を行うことです。

このうちCICとJICCは5年間、KSCは10年間、といったように情報を保管しているらしいので、カード発行までの期間は5~10年と幅広く定義されています。

詳しい情報はネットで調べればいくらでも出てくるのでここでは割愛しますが。

無謀にも2年目で審査にチャレンジ

個人再生から2年ほど経過したとき、ETCカードが使いたいため無謀にもクレジットカードの審査に挑戦したことがあります。

チャレンジしたカードはこちら。

  • 楽天カード
  • SMBCモビット

楽天カードを選んだのは、当時一番「審査が緩い」という記事をよく目にしていたため。

SMBCモビットは、以前私の借り入れしていた消費者金融を除いた会社の中から適当に選びました。

結果はもちろんどちらもNG。

ネットの情報では「カード発行できた人もいる」という情報を見たこともあったし、楽天については普段から買い物やその他サービスでしょっちゅう使っている。

そのため、「お得意さんだし審査有利なんじゃね?」という考えがありましたし、「何かの間違えで通ることもあるんじゃ・・・」とも考えていたのですがやっぱりダメでした。

さすがに2年後は無謀すぎたかもしれない・・・。

短期間に連続した申し込みはNG

上記の2年目チャレンジでは、ほかにも何社かにチャレンジしましたが当たり前ですが軒並みNGでした。

何社かNGをくらってから知ったのですが、クレジットカードの申し込みは連続して行うと今後の審査で不利になる可能性がある、とのことです。

それ以降、審査に申し込む際に気を付けていたことは以下の2点。

  • 短期間に多くの審査に申し込まないように
  • 一度申し込んだ会社に再申請する場合は半年以上期間を開けてから

私がこの情報を知ったのはいくつも申し込んでNGをくらった後でしたので、反省した私はこの後1年ほど静かな生活を送ることになります。

それから年に1~2回程度、お試し感覚で審査に申し込み⇒NGというやり取りを何度か繰り返しました。

私が発行できた時期とカードの種類

個人再生の決定から4年と数か月が経過したとき、「よし!5年経過したぜ!」と勘違いして申し込みました。

何を勘違いしたかというと、「開始決定書の受領=個人再生決定と考えていたので、5年を経過せずにフライング気味の申請をしていました。

しかし、結果はまさかの審査通過。

発行できたカードは楽天カードでした。

実はこの審査の7~8か月前にも、一度楽天カードの審査に申し込んでおり、そのタイミングではNGの回答をもらっています。

約半年の間に、審査に悪影響する履歴が消えたのか、または楽天での買い物をつづけた成果なのかはわかりませんが、短期間で審査の結果が覆ることがある、というのを体験した瞬間でした。

まとめ

無事クレジットカードが発行できたとはいえ、

  • 限度額は10万円
  • キャッシング無し

の最低限のカード。(キャッシングはもう手を出すつもりはありませんが)

普段の生活のすべてをカードで支払うには少々心もとない金額です。

他の方のブログを拝見すると、使い続けることで限度額が上がるとのことですので、普段生活の支払いで使えるカードにできるようになればいいなぁと考えてます。

楽天カードは、一時期審査が激アマと言われていたカードですが、ここ2~3年の間に更新されたブログやサイトを見ると、やや厳しくなってきている傾向のようです。

とはいえほかのカードに比べればまだ甘いようですが。

限度額は低いですが、私のような一度失敗している人にとっては、適度な使用履歴を作るための手助けをしてくれる便利なカードです。

楽天カードで債務整理をしていた場合は再発行は難しいかもしれませんが、過去に利用したことが無い場合は、楽天カードを候補に入れておくと良いと思います。

コメント