債務整理をした人がほぼ間違いなくお世話になるデビットカード。
両方のカードを使った結果、デビットカードはクレジットカードと異なるところがいくつかありました。
この記事では、そんなデビットカードのメリットとデメリットを紹介します。
メリット
使いすぎる心配が無い
デビットカードは自身の口座残高と直結しているようなイメージですので、口座残高以上の支払いはできません。
クレジットカードの場合は月に一回まとめて支払いますが、デビットカードの場合、複数回買い物すれば買い物した回数分、その都度口座から引き落とされます。
口座残高以上の買い物はできませんが、クレジットカードと同様に、現金が無いときに活躍してくれます。
ポイントが貯まる
クレジットカードと同じように、使用するとポイントが貯まります。
楽天デビットの場合、普段の買い物で100円ごとに1ポイント(=1円)のポイントがつくのはうれしい特典です。
私の場合、デビットカードが使えるお店ではなるべくカードで支払うようにしていました。
日々の買い物や支払いをデビットカードで行うと、気づくと勝手に数百~数千ポイント貯まってくれています。
インターネットの各サービス契約
インターネット上で決済するサービスはたくさんありますが、これらの決済はほぼすべてがクレジットカード決済を採用してます。
クレジットカードが無いと契約すらできない、というサービスも多くなってきています。
中には口座振り込みや料金代引きを使えるところもありますが、クレジットカード決済と比べると、使えるサービスが限定されていたり、手数料が取られたりすることがあります。
そこでデビットカードを持っていれば、通常クレジットカード情報を入力する欄にデビットカード情報を入力して使用することが可能です。
デメリット
正直、デビットカードを持つことのデメリットはほとんどないのですが、ここではクレジットカードと比較した場合に劣る点、を主に書いていこうと思います。
年会費
私が利用したことのあるデビットカードはこの2種類です。
- UFJデビット(VISA)
- 楽天デビット(JCB)
このうち、UFJデビットカードについては1,100円の年会費がありました。
(※UFJデビットの年会費については2020年に無料になったようです。)
楽天デビットカードについては年会費無料でした。
今後デビットカードを持つ方は、年会費の有無の確認をお忘れなく。
一部使えないお店やサービスがある
「クレジットカードと同じように使える」
と言ったデビットカードも、クレジットカードと比べるとやや見劣りしてしまいます。
買い物やインターネットサービスなど、一部の機能はデビットカードが使えないこともありました。
私が不便に感じていたのは、
- 光熱費
- ガソリンスタンド
の2つです。
光熱費の支払いにクレジットカードを使えるところが増えてきましたが、私の経験上、デビットカードで代替できたことはありません。
同様にガソリンスタンドも、ほとんどがクレジットカードのみでデビットカードは使えません。
私個人の感覚ですが、デビットカードが使えるのは、クレジットカードを使えるお店やサービス全体の8割くらいかな、という感覚です。
ただ、少しずつ使えるサービスやお店も増えてきていると感じていますので、今後はクレジットカードと同等に使えるようになることを期待してます。
ポイントの付与が少ない
楽天を例にすると、デビットカードとクレジットカードを比べた場合、得られるメリットはクレジットカードの方が大きいです。
私はよく楽天スーパーセールの時期に大きな買い物をするのですが、クレジットカードを使った場合のみ、付与されるポイントが1%増えます。
たった1%ですが、10万円単位の大きな買い物をした場合、千円単位で受け取れるポイントが変わってきます。
このように、クレジットカードと同じように使えるデビットカードでも、一部サービスで劣ってしまうことがあります。
まとめ
「メリットとデメリット」というタイトルとしましたが、読んでいただいた通りデビットカード単体のデメリットはほとんどないと言えます。
「クレジットカードと比べた場合」という前提であれば、デビットカードのデメリットは前述の通りいくつか思い当たりました。
債務整理した場合、持てるカードはデビットカード1択になります。
年会費0のカードも多いですので、1枚作って持っておくべきだと私は思います。
コメント